当社の祭礼行事を中心に、日々の出来事などをブログ風にお伝えします。

写真をクリックすると拡大します。

夏越大祓式

大祓詞奏上
大祓詞奏上

6月30日(火)午後6時に斎行予定の夏越大祓式を都合により30分早めて午後5時30分より執行致しました。新年以降、半年間の内に私達が知らず知らずに犯した罪穢れを祓い清めて清々しい心身に立ち返り、残る半年間の除災招福を祈念致しました。

夏越大祓式
夏越大祓式

拾遺和歌集 水無月の夏越の祓いする人は千歳の命のぶといふなり 詠み人知らず

後拾遺和歌集 おもふこと水無月ねとて麻の葉を切りにきりても祓へつるかな 和泉式部

第19回「平和観音祈りの集い」戦争被災者追悼法要

平和観音祈りの集い
平和観音祈りの集い

6月27日(土)日野仏教会主催の標記の法要に神社庁日野支部の代表としてお招き頂きましたので参列致しました。午前9時30分からの法要は日野仏教会会長の道寧寺住職のほか日野郡内(旧溝口町を含む)20数名の僧侶が参集して営まれました。丁重な法要の後は「五年余りの体験~思い出すまま~」と題して日南町遺族連合会の小谷秀人氏が軍役に就いた5年間の体験を披歴されました。会場の日野町山村開発センターは厳粛な哀悼のお香に包まれました。 

                                                 合掌

神社庁定例協議員会

庁長挨拶
庁長挨拶

6月24日(水)セントパレス倉吉に於いて定例の協議員会が開催され神社庁の向こう1年間の運営方針などについて協議致しました。本年は役員改選も行われましたが2名の理事と2名の監事が交替されたほかは庁長以下理事のほとんどは留任されました。私は選考委員の1人として選考委員会に加わりました。

県総代会長の乾杯の発声
県総代会長の乾杯の発声

上程された16の日程の中で11の議案の審議が終了すると別室で夕食を兼ねた懇親会が開催され和やかに歓談致しました。

 

彰徳殿例祭

彰徳殿の例祭
彰徳殿の例祭

6月23日(火)午後2時、彰徳殿の例祭を斎行致しました。昨年は4名有った参列者が本年は1名になってしまいました。直近の遺族の方々の高齢化は避けられない問題です。介護施設などに入居された方などで事前にお神樂料をお供え頂いた方も数件ありましたが当社の実情は年間600万人以上の参拝者が有る靖国神社はともかく地方の護国神社の未来を暗示しているようです。お国の為に一命を捧げられたご英霊に対して慰霊と感謝の誠を捧げる心を次世代を生きる人々に継承する活動を一層推進しなければなりません。    彰徳殿御祭神 氏子の英霊と祖霊

笹巻団子

笹巻団子
笹巻団子

昨日6月20日は旧暦の端午の節句になりますので敬神家の氏子のご婦人より笹巻団子と菖蒲の葉をお届け頂きました。生憎、当日は所用で出掛けておりましたので1日遅れですが今朝(6月21日)の日供祭の神饌として加えさせて頂きました。当地方はこの時期になると盛んに笹巻団子を作って初節句の祝いなどにしておりました。笹葉の巻き方も「かんざし巻」「ききょう巻」「軸巻」など数種に及び、旧家にはその家独特の巻き方が残っているそうです。

神宮参与同評議員会・伊勢神宮崇敬会代議員会

懇親会
懇親会

6月9~10日にかけて神宮参与同評議員会・伊勢神宮崇敬会代議員会に出席の為、伊勢市に出張致しました。昨年は都合欠席致しましたので2年ぶりとなりました。9日夕方には神宮大宮司様・神社本庁統理様・神社本庁総長等も同席される懇親会が神宮会館大講堂で開催されました。沢山のお料理とお酒を頂き2次会にも繰り出しました。

外宮
外宮

翌10日は午前8時に外宮に集合し一同列立して本庁統理様・総長のご到着を待ちます。ご到着になりますと修祓を受け外宮・内宮それぞれ御垣内参拝をさせて頂き、内宮神樂殿にて斎主・祭員・舞姫・樂員・舞楽員など20名が奉仕する大々神樂の奉奏に参列致します。

会議の資料と茶菓
会議の資料と茶菓

両宮の参拝を終えると神宮会館大講堂に移動して会議が開催となります。配布された資料によると全国1426名の参与・評議員の内543名が出席と記されていました。

 

神宮評議員 平成25年1月10日付

伊勢神宮崇敬会代議員 平成25年4月1日付

大宮司挨拶
大宮司挨拶

大宮司様・本庁統理様・本庁総長のほか来賓の方々が登壇されると会議日程は粛々と進行し開会儀礼・大宮司挨拶・崇敬会長挨拶・功労者顕彰と被功績者謝辞・来賓祝辞・座長による議長選出の後、議事入りました。担当の神宮禰宜ほか職員による神宮の現状の説明や崇敬会会務報告があり、全て了承され予定よりやや早い午後12時30分頃閉会となり帰路に着きました。

金運守の遷霊祭

金運守
金運守

6月4日(木)の日供祭に引き続き金運守の遷霊祭を執行致しました。金運守は当社で授与する数種類の御守りの中でも参拝者の方々に最も多くお受け頂く人気の御守りです。

 

ご案内 金運守(初穂料600円)は社務所にて頒布しております。

また、金運上昇のご祈願をお申込みの方にも御神札と共にお頒ちしております。


余談ですが、日供祭に引き続きこうした神事を執行する場合は格衣ではなく狩衣を着用して奉仕します。


金運守に内符を入れる
金運守に内符を入れる

6月1日に納品された御守り袋(100体)に内符を入れる作業は6月2日に行い今日の遷霊祭となりました。社頭には以前に納品された金運守がまだ少し残っていましたが早目に準備をして今後の授与に備えました。


用語解説 内符(ないふ)とは御守り袋の中に納める小さな御神札の事

格衣も衣更え

日供祭に着用する格衣
日供祭に着用する格衣

月次祭に続いて日供祭に着用する格衣(かくい)も今日から紗織りに衣更えです。この装束は「神職の祭祀服装に関する規程」には有りませんが同規程の第5条の中に「斎服、狩衣、常服、浄衣その他の祭祀に適する服装を用ふる事が出来る。」と有るのを援用して当社では日供祭のみ着用しています。白衣差袴の上から羽織って胸紐を結ぶだけの簡便な装束ですので地鎮祭などの出張祭典に着用する神社も多数あります。

月次祭

祝詞奏上 白地に雲立涌紋総裏付の狩衣
祝詞奏上 白地に雲立涌紋総裏付の狩衣

6月1日(月)午前7時、月次祭を斎行致しました。当社は今日から衣更えをして9月末日まで紗や絽で織った狩衣・差袴を着用致します。写真の狩衣は奈良県の大神神社の宮司であった伯父から譲り受けた総裏付の装束です。暑さが厳しくなる7・8月は裏無しの狩衣を着用し9月になると再びこの狩衣を着用する事にしています。


立夏から夏物・立冬から冬物の装束を着用する神社も有ります。

6月1日 朝の境内
6月1日 朝の境内

快晴の「おついたち」となりました。4月1日の境内と比べると緑が増して青々としています。例年は6月初旬にして頂く境内の草刈り作業も5月26・27日に済ませて頂きましたので爽やかな雰囲気で6月を迎える事が出来ました。

正式参拝

日南町観光協会長の挨拶
日南町観光協会長の挨拶

5月26日(火)岡山県神社庁玉島浅口支部の神職と関係者14名にご参拝頂きました。開運五社巡りとして富益神社・金持神社・福榮神社・福成神社と本社を巡拝して本県及び県観光協会が主体となって行っているスタンプラリー式の神社参拝観光の実態を研修する事を主たる目的とされているようです。特に当社では正式参拝をして頂きましたので宮司として「因幡伯耆の國開運八社巡り」についてご挨拶を兼ねて説明させて頂きました。また日南町の観光協会長も駆けつけて頂き、歓迎のご挨拶と共に日南町観光のパンフレットを皆様に配布されました。

野田山祭

野田山神社
野田山神社

5月25日(月)野田山の山中(標高約550m)に鎮座する野田山神社で山神祭を斎行致しました。この祭儀は㈱秋田木材が施主となって執行するようになってから本年で40年を迎えます。

好天に恵まれ㈱秋田木材の社長夫妻や地元宮内地区の氏子・林業関係者が参列する中、奏でる龍笛も爽やかに山中に響き渡りました。

 

御祭神 大山祇命・野田山三義民の御霊

野田山祭の直会
野田山祭の直会

境内でご座を敷いて行なう恒例の直会は野鳥の声も聴こえ野趣満点の樂しみです。

支部研修会

神葬祭研修会 座学
神葬祭研修会 座学

5月24日(日)支部教化委員が企画した神葬祭(神式の葬儀)の研修会を野上荘神社に於いて開催致しました。仏滅とはいえ休日なので参加人数を心配していましたが管内神職13名・西部支部より3名・中部支部より2名の受講となりました。総括の講師は神社庁理事の高圀神社 宮司にお願いをして教学的な面から神葬祭の概要を地域の実情や慣習なども含めてお話し頂きました。

賀茂神社 宮司による奉幣行事の実例
賀茂神社 宮司による奉幣行事の実例

実習的な研修としては小職を含め中部支部から参加の神社庁理事の賀茂神社宮司と神社庁教化部企画室長の小鴨神社宮司の計3名で遷霊の儀と奉幣行事の作法とを実例を座学も交えながら披露を致しました。特に奉幣の作法は所作の細部が神職によっても違いが有り、比較検討して今後の奉仕に備えました。その他、修祓や着用する装束についての申し合わせなども致しました。

初夏の花

立てば芍薬
立てば芍薬

社務所前の庭に芍薬(しゃくやく)が23日(土)ささやかですが花を付けました。姿が美しくたおやかな様を意味する「綽約」に由来するといわれます。山里に初夏を告げる花ですね。

芍薬の蕾からは蜜が染み出すそうで蟻が数匹群がっていました。美しいと蕾の内から悪い虫がつくということでしょうか?

 

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」など

 

 

新嘗祭供御献穀斎田田植え式

祭典後、挨拶をする松本夫妻
祭典後、挨拶をする松本夫妻

5月19日(火)宮中の新嘗祭に献上されるお米の御田植祭の助勤奉仕を致しました。日野町の別所にある献榖斎田の側らに斎場を定めて高圀神社 宮司が斎主を務め、福成神社 宮司が祭員を小職が樂員を奉仕し献榖奉仕者の松本夫妻・副知事・日野町長など20数名が参列して厳粛に斎行致しました。

用語解説 新嘗祭(にいなめさい)は天皇陛下が神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々に親しくお供えになって神恩を感謝された後、自らもお召し上がりになる宮中祭祀の中でも最も重要なお祭り。 11月23日ご親祭

田植え式
田植え式

神事に引き続き、田植え式が関係者や早乙女(6名)により賑やかに執り行われました。汗ばむほどの快晴の中、一斉に5列を手植えしました。

献榖奉仕者の松本夫妻は認定農業者として減農薬など環境保全型の米作りを15アールで手掛けておられ境港市内で製造された中海産の海藻肥料を使用されています。

支部長懇談会

緑水園で支部長交流会
緑水園で支部長交流会

5月16日(土)県内7支部の支部長懇談会(2名欠席)が南部町の緑水園で開催されました。来る6月30日で任期満了となりますので3年間の思い出で話と共に現況や今後の課題などについて沢山の料理を囲んで深夜まで懇談致しました。

聖 神社

聖 神社
聖 神社

5月14日(木)神社庁に於いて教化部の総会が開催されましたので出席致しました。やや早めに鳥取市内に入れましたので、去る3月15日に正遷座祭が斎行されたばかりの聖(ひじり)神社に参拝を致しました。寛永年中(1790年~)から文化10年(1813年)に新築造営された現社殿は県の保護文化財の為、実に3年の歳月を費やして修繕され今回の正遷宮祭がお仕えされました。因幡の国中無双の麗宮と称された工匠巧を極めた彫刻は見事なものです。

因伯開運八社の未歳所縁の社にも指定されています。 御祭神 天津日高日子番能邇邇藝命 

           日子穂穂手見命・事代主神

各地からご参拝頂きました。

拝殿より随身門を望む
拝殿より随身門を望む

ゴールデンウイーク期間中(4月25日から5月6日)は当社をはじめ多里神社・菅澤神社・印賀の樂樂福神社の春季大祭をお仕えするなど慌しく過ごしていました。また特に4月29日・5月3・4・5・6日には三々五々各地からご参拝を頂き、御守・御神札の授与や御朱印の墨書などに家族で協力して対応させて頂きましたが、春の祭礼の都合上、社務所を留守にしてご不便をお掛けした方にはお詫び申し上げます。7日以降は日常に戻り、通常の社務をしながら溜まった事務仕事に従事しています。

印賀 樂樂福神社春季大祭

印賀 樂樂福神社本殿
印賀 樂樂福神社本殿

5月5日(火)印賀の樂樂福神社の春季大祭を斎行致しました。快晴の天気でしたが午前10時執行の大祭典の準備中はまだ肌寒く感じる境内でした。宮司のほか3名の助勤神職が奉仕、総代会長ほか14名の氏子総代が参列して厳粛に斎行致しました。昨年の秋に続いて巫女舞奉納の手配が叶いませんでしたので助勤の石見神社宮司に朝日舞を奉納して頂きました。

本日をもって3月18日より斎主(代行含む)15社、助勤5社の春祭りの奉仕を恙なく納めさせて頂きました。

春季大祭(例祭)

外陣に献供された大祭神饌と本庁幣
外陣に献供された大祭神饌と本庁幣

5月1日(金)午後1時より当社の春季大祭(例祭)を斎行致しました。宮司ほか4名の祭員と2名の樂員が奉仕、神社本庁より献幣使(県神社庁理事・高圀神社宮司)が随員を従えて参向、総代会長以下責任役員・氏子総代が参列して厳粛にお仕え致しました大祭典終了後は初夏の様な天候の中、御神輿をトラックにお乗せして氏子内を巡幸する神幸式を執行致しました。

 

春季大祭(ギャラリー)

宵宮祭

宵宮祭
宵宮祭

4月30日(木)午後6時、宵宮祭を斎行して明日の春季大祭(例祭)の全ての祭事を恙なくお仕えする事が出来ますように祈念致しました。


春季大祭(ギャラリー)

福成神社春季大祭

福成神社宮司と新役員
福成神社宮司と新役員

4月29日(水)福成神社の春季大祭の助勤奉仕に伺いました。毎年この日は樂樂福神社の宮掃除と日程が重なり、午前9時から始まる宮掃除の進行を見ながら一応の目鼻がつく10時30頃に社務所を出発致します。大祭典は宮司のほか4名の助勤神職の奉仕により厳粛に斎行されました。役員改選がありましたので、祭典終了後には宮司と新役員が揃って記念撮影をされました。

 

日野の神々の春祭り

 

武蔵野御陵遥拝式

日供祭に引き続き遥拝式
日供祭に引き続き遥拝式

4月29日(水)、日供祭奉仕の後「昭和の日」に併せて武蔵野御陵を御本殿を通して遥拝し昭和天皇のご聖徳を偲び奉りました。

菅澤神社春季大祭

菅澤神社の直会
菅澤神社の直会

4月28日(火)菅澤神社の春季大祭を斎行致しました。連日の晴れやかな天候の中、総代会長ほか4名の総代が参列して厳粛にお仕え致しました。大祭典が終了すると直会をしながら参拝者のお神樂奉納の対応をして午後3時頃までお勤め頂きます。


日野の神々の春祭り

王子神社と萬歳山之神社の春季大祭

王子神社
王子神社

4月26日(日)島根県奥出雲町の王子神社の春季大祭を代行奉仕致しました。定刻の午前10時総代会長以下13名の総代が参列して厳粛に斎行致しました。この王子神社の氏子128戸の内68戸は萬歳山之神社(ばんじょうやまのかみしゃ・御祭神 大山祗命)の氏子でもありますので引き続き午後2時から同社の春季大祭を代行奉仕致しました。

  


多里神社春季大祭

新調した鴇色の狩衣で朝日舞を舞う石見神社の宮司
新調した鴇色の狩衣で朝日舞を舞う石見神社の宮司

4月25日(土)多里神社の春季大祭を斎行致しました。今日も快晴の天候でしたので氏子の方々は田畑の準備を優先してお参りが少ないかな?と少し心配しておりましたが例年よりやや多い神樂数でした。4月前半の肌寒い天候を憂慮しての参拝もあったのでしょうか?いずれにしても五穀の順調な豊穣と氏子の安寧を心に留めて祈念申し上げ併せて商産業の発展をお願い致しました。大祭典は、午前中に3件の祈願祭を執行した後、午後2時より宮司・権禰宜のほか2名の助勤神職の奉仕により厳粛にお仕え致しました。


日野の神々の春祭り

美用神社春季大祭

美用神社春季大祭
美用神社春季大祭

4月23日(木)江府町の美用神社の春季大祭を代行奉仕致しました。快晴のお祭り日和となり気温も上がって拝殿や幣殿の扉を開け放っての祭典となりました。

秀峰大山から吹き下ろされた風も心地よく冷気は有りませんでした。


日野の神々の春祭り

鳥取県護國神社春季大祭

鳥取県護國神社の習礼
鳥取県護國神社の習礼

4月22日(水)鳥取県護國神社の春季大祭の助勤奉仕に伺いました。午前9時から習礼が始まりますので午前6時には社務所を出発して午前8時45分位に到着致しました。本年は終戦70年に当りますので日野支部神職13名と日野郡神社総代会役員3名も早朝に日野郡を貸切バスで出発して参列させて頂きました。

日野の神々の春祭り


用語解説 習礼(しゅらい)とは祭典執行に当たり奉仕神職が祭典の流れや立ち位置などを予め詳細に確認し合う打合せの事


宇倍神社に参拝
宇倍神社に参拝

祭典終了後は揃って鳥取市内のホテルで昼食をとり、宇倍神社に参拝をさせて頂きました。私も護國神社の直会は失礼させて頂き、皆と合流しました。宇倍神社では正式参拝の後、宮司の講和を楽しく拝聴したり境内を散策させて頂いた後、帰路に着きました。

熊野神社春季大祭

熊野神社の直会
熊野神社の直会

4月21日(火)旧暦3月3日、熊野神社の春季大祭を斎行致しました。当日は日南町議選(定数12)の告示日と重なり氏子内(17戸)から1名の立候補が有りましたので人員が割かれてしまい総代会長ほか7名の参列に留まりました。結局事前の予想通り12人しか届出が有りませんでしたので候補者全員の無投票当選が早々と確定して1日限りの選挙戦でした。

福榮神社春季大祭

福榮神社の会長以下総代と来賓
福榮神社の会長以下総代と来賓

4月19日(日)福榮神社の春季大祭を斎行致しました。昨日の快晴が嘘のような雨模様の天気となり神幸式は止む無く中止と致しました。大祭典は宮司のほか3名の神職の助勤奉仕により厳粛に執行する事が出来ました。当社も石見神社宮司に朝日舞を奉納して頂き祭儀に賑わいを添えて頂きました。


日野の神々の春祭り

大石見神社春季大祭

大石見神社の朝日舞
大石見神社の朝日舞

4月18日(土)大石見神社の春季大祭(併せて敬老祭)の助勤奉仕に伺いました。快晴の祭り日和となり宮司のほか3名の助勤神職により厳粛に斎行されました。今年は剣の舞に替わって石見神社宮司による朝日舞が奉納されました。


日野の神々の春祭り

根雨神社春季大祭

根雨神社本殿
根雨神社本殿

4月15日(水)日野町の根雨神社の春季大祭の助勤奉仕に伺いました。朝方は昨日からの雨が残っていましたが次第に曇り空になり大祭典が始まる午前10時頃には完全に上がりましたが吹く風は冷たく肌寒い1日でした。宮司のほか助勤神職2名が奉仕し神社役員4名が参列され厳粛に斎行されました。宮司による朝日舞の奉納も有りました。写真は2間4面の豪壮な本殿の後方


日野の神々の春祭り

八重桜

福がかさなる八重桜
福がかさなる八重桜

八重桜が満開を迎えました。今日(4月14日)は夕方から雷雨の予報ですので見納めになってしまわないかと心配しています。染井吉野より桜色が鮮明な八重桜にちなみご参拝の皆様に七重八重と度重なる色鮮やかな幸福が訪れますよう祈念致します。

 

石見神社春季大祭

神幸式の御旅所祭
神幸式の御旅所祭

4月12日(第2日曜日)石見神社の春季大祭の助勤奉仕に伺いました。同社宮司は2月1日付で神職身分2級に昇級されましたので赤袍を着用しての奉仕となり我々助勤神職も氏子総代と共に慶びを分かち合う心樂しい祭事となりました。

日野の神々の春祭り

調理神饌の活鯛
調理神饌の活鯛

石見神社の神饌の海魚は近年、お造りにした調理神饌が供されます。今年は特に宮司の身分昇級を祝って活鯛1対が調えられ大神様に献供されました。祭典後の直会で宮司と氏子総代共々に食されてお祝いされました。

天皇皇后両陛下御渡航還幸啓奉告祭

両陛下御渡航還幸啓奉告祭
両陛下御渡航還幸啓奉告祭

4月12日(日)午前7時、9日の夜にパラオ共和国から両陛下が還幸啓されましたので、その奉告祭を斎行し両陛下の無事のご帰国と旅程中の御守護に感謝申し上げました。両陛下はパラオのペリリュー島で日本と米国のそれぞれの戦没者慰霊碑にお花をお供えになり10年越しの願いであられたパラオ慰霊を果たされました。(当初は10日に執行する予定でしたが諸祭事の都合により急遽日程を変更致しました。)

吉原三社春季大祭

袋原神社
袋原神社

4月11日(土)江府町の吉原神社ほか2社の春季大祭を代行奉仕致しました。(但し西成神社は氏子9戸の内のほとんどが忌服となり祭礼は中止、小職が参向して神樂を奏し拝礼するにとどめる事とする)

朝方まで昨日の雨が残った感じでしたが曇り空から午後には晴れへと変化しました。時折吹く風は硬く冷気が残っていました。


日野の神々の春祭り

鬼神神社春季大祭

鬼神神社
鬼神神社

4月10日(金)島根県奥出雲町の鬼神神社の春季大祭を代行奉仕致しました。昨日とは打って変わっての雨模様で桜の花も色あせて見えました。

写真は祭典後に撤下した神饌の内、お餅と和菓子と昆布を参列した役員や当番の方々にお分かちする為に仕分け作業をして頂いている様子です。

御机神社春季大祭

御机神社
御机神社

4月9日(木)江府町の御机神社の春季大祭を代行奉仕致しました。春らしい好天に恵まれ、御机神社の背後に屏風のように広がる秀峰大山には残雪が青空に映えて美しく輝いて見えました。

 

日野の神々の春祭り

ゴールデンベル

希望が叶うゴールデンベル
希望が叶うゴールデンベル

昨日(7日)そして今日と冬に逆戻りしたかの様な寒さですが、境内には数日前から連翹(れんぎょう)が黄金色の花を咲かせています。洋名は「ゴールデンベル」花言葉は「叶えられた希望」です。当社では金運招福の花として大切にしながらご参拝の皆様の願い事も叶いますように祈念致します。

秋原荒神祭

秋原荒神祭の御幣
秋原荒神祭の御幣

4月5日(日)秋原荒神祭を斎行致しました。この荒神様は菅澤神社の本殿に合祀され7戸の氏子によって維持されています。毎年100本以上の荒神幣を奉製して本殿の外陣に神饌と共にお供えします。

神酒拝戴
神酒拝戴

祭典後、直会の料理が届くまでに撤下したお神酒で乾杯し荒神祭を祝いました。奉製した荒神幣の内、80本は菅澤神社の春季大祭(4月28日)まで本殿内にお供えし20数本は7戸の氏子がそれぞれに持ち帰って田畑などの要所に刺してお供えします。

境内樹木の一部伐採

伐採する樹木4本
伐採する樹木4本

4月3日(金)懸案になっておりました境内の杉の樹木4本を伐採する事が出来ました。この杉は80年位の樹齢と伝わっていますが諸般の事情により伐採する事が数年前から決まっていました。しかし境内の建造物や樹木を避けての伐採には高度な技術を要する場所に植わっている為、引き受け手が無いまま数年を経過していましたが、この度、地元の宮内の方が代表を務める御神山業(みかみさんぎょう)が快く引き受けて下さり今日の作業となりました。

御神山業の代表は近年、独立起業された40代後半の林業従事者です。

作業安全祈願祭
作業安全祈願祭

伐採に先立ち、午前8時から拝殿にて祈願祭を斎行致しました。御神山業の代表以下4名と総代会長が参列して作業の安全を祈念しました。祭典後には現場に出向き、伐採する4本の樹木の清祓式も執行致しました。

最後の1本が切り倒される
最後の1本が切り倒される

生憎の雨模様の中での作業でしたが順調に進みいよいよ最後の1本を残すのみとなりました。周辺の所管社、椿や紅葉の樹木をなるべく傷付けないようにロープで枝を引寄せるなどして、注意を払ってからの作業です。総代会長は切り落とした枝木の片付けなど雑作業をして下さいました。

伐採完了
伐採完了

杉の樹木4本の伐採が無事終了致しました。伐採された樹木には当初の予想通り芯の部分に腐れが入ってるものも有りましたが出荷に耐え得る物もありました。伐採直後ですので何とも痛々しい境内の様子です。

天皇皇后両陛下御渡航行幸啓安泰祈願祭と月次祭

両陛下御渡航行幸啓安泰祈願祭と月次祭
両陛下御渡航行幸啓安泰祈願祭と月次祭

4月1日(水)午前7時、神社本庁より通達の天皇皇后両陛下御渡航安泰祈願祭と恒例の月次祭を斎行致しました。この様に祭儀の日程が重複した場合、当社は祭儀の格に従って本庁通達の安泰祈願祭祝詞を先ず奏上し、後に辞別きて月次祭祝詞を奏上する事となります。

天皇皇后両陛下におかれては4月8日より翌9日にかけてご慰霊の思召しを以てパラオ共和国をご訪問の御予定ですが、両陛下ともお風邪を召された旨の報道が先日ございましたので案じております。

4月1日 朝の境内
4月1日 朝の境内

午前8時30分頃の境内です。昨夜からの雨で新年度の出だしに水を差された感じですが、この春新たに人生のスタートを切る事となった皆様に大神様のご加護がございますようご祈念致します。

日増しに春らしくなり2ヶ月ぶりの境内の写真に雪はありません。

厳しい寒さの中で縮こまった手足をギュッと伸ばしましょう。

What's New

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

 

<利用例>

What's New!

 

<利用例>

お問合わせはこちらから