当社の祭礼行事を中心に、日々の出来事などをブログ風にお伝えします。


写真をクリックすると拡大します。

大歳祭と大祓式

大歳祭 玉串を奉りて拝礼
大歳祭 玉串を奉りて拝礼

12月31日(木)午前7時、大歳祭を斎行して乙未歳の神恩に感謝し、来る年も幸多い日々で有ります様に祈念申し上げました。

大祓式 人形をもって身体を祓う
大祓式 人形をもって身体を祓う

午後3時には年越しの大祓式を執行して、我々が知らず知らずの内に犯した罪や穢れを清々しく祓い清めて丙申歳を迎えるべく祈念致しました。年越し大祓式をもって本年の全ての祭祀を恙なくお仕えさせて頂きました。

石見神社の大絵馬

石見神社の大絵馬
石見神社の大絵馬

連日、迎春準備が続いています。今日、30日(水)の午前中は兼務社の多里神社と福榮神社の迎春準備に宮人夫さんと向かいました。途中、石見神社(主祭神 素盞鳴命ほか18神)に立ち寄って宮司自作の大絵馬を見せて頂きました。天王さんと通称される同社のスサノオ様は八岐大蛇退治の勇猛な御神徳のほか万病を平癒する心優しい大神様です。そのお姿をアニメ風に表現されたなんとも微笑ましい大絵馬に仕上がっていました。正月は境内に飾って初詣の皆様に披露されるそうです。当社(樂樂福神社)参拝の折、ぜひ足を延ばしてお参りしてみて下さい。 

石見神社 日南町下石見1329

迎春準備②(12月28日)

幣拝殿の清掃
幣拝殿の清掃

昨年より2日遅れで社殿の清掃に取り掛かりました。(その分、事務室での諸準備はかなり進んでいます)今年は此の時季にしてはめずらしく降雪が無いもののぐずついた天気が続いています。今日は、宮司である私は本殿以下幣拝殿・若宮神社・彰徳殿・木野山神社・夜啼荒神社などの内外陣を中心に、宮人夫さんは勾欄縁や外周部を手分けして清掃致しました。

本殿勾欄縁の清掃
本殿勾欄縁の清掃

例年なら積雪の中での作業になりますが今年は雪も無く、特に今日は薄日も射すなど絶好の日和で清掃作業もはかどり輪注連などの飾付けも社務所と職舎を残すのみで約3時間30分程で終了出来ました。(境内に積雪がある中での作業なら約4時間以上はかかります)

 

迎春準備①(12月26日)

輪注連
輪注連

20日(日)に正月用品の買付に米子市に出かけた際に輪注連(30本)や神棚などに飾る注連縄(5本)を購入致しました。すぐにでも紙垂付けに取り掛かりたかったのですが今日26日(土)ようやく作業に入れました。近年は決まったホームセンターで購入するようになりましたが、かつては氏子の方に奉製して頂いていました。氏子内の貴重な農業後継者も世代替わりで注連縄を作れる方が見当たりません。このホームセンターは米子近辺の農家より入荷されたものを扱っていますので安心です。これとは別に四国産というのも有りましたが純国産品との確認は出来ないとの事でした。安価な中国製も出回っていますので購入には注意しています。

 

天長祭

祝詞奏上
祝詞奏上

12月23日(水)午前7時、天長祭を斎行して

天皇陛下の満82歳のお誕生日を奉祝し、聖壽の万歳をご祈念申し上げました。

天皇陛下万歳!万歳!万歳!

福榮神社での祈願祭
福榮神社での祈願祭

天長祭を終えた後、朝食もそこそこに支度を調えて福榮神社に参向致しました。今日は福榮神社の鳥居の右脇に福栄観光交流会が運営する地元特産品や参拝の記念品などを販売する「福の里」の開店の祈願祭と清祓式を執行致しました。

福榮神社前「福の里」
福榮神社前「福の里」

つい最近までは鳥居の左側の空き地にプレハブ建物での営業でしたが氏子の住宅の一部を間借り、改装しての新規オープンです。

観光バスが到着
観光バスが到着

開店早々、うれしい事に40数名を乗せた観光バスが到着致しました。先ずは福榮神社に参拝して後、沢山の物品をお求め頂けたようです。

迎春注連縄の清祓祈願祭

迎春用注連縄の清祓
迎春用注連縄の清祓

12月18日(金)今年もテゴネット(鳥取県西部広域交流ネットワーク)から迎春用注連縄の清め祓いと販売促進の祈願祭の申し込みがありました。日南町の農家が手作りしたこの注連縄は年々注文数が増え1000体を大きく上回る数量を作成するそうです。当社で祈願した注連縄を飾られたご家庭や事業所などに開運招福の運気が高まります様、ご祈念申し上げました。

ロケ取材

朝日放送のロケ取材
朝日放送のロケ取材

17日(木)の午前中に朝日放送のロケ取材がありました。開運八社巡りの取材で来社されたようです。私はバタバタしていて詳しくは聞けませんでしたが阪急交通社も関わっているようです。頂いた名刺には「おはよう朝日です」のディレクターとありました。写真は美人のレポーターが手拭に朱印を押す様子です。

また、19日(土)にも同じく朝日放送のキャスト「ググッ!とライフ 開運旅」という番組ののロケ取材があります。

開運八社巡りの幟旗

開運八社巡り幟旗
開運八社巡り幟旗

鳥取県観光連盟より開運八社巡りでご参拝の皆様の目印にと先日納品された幟旗を晴れ間がのぞいた14日(月)に表参道の入口に設置致しました。福榮神社分もお預かりしていますので近日中に設置するつもりです。

正月授与品の下準備(12月10日)

開運招福破魔矢の準備
開運招福破魔矢の準備

12月に入っても降雪が無く例年より順調に家浄奉仕が進み、あと数軒を残すのみとなりましたので数日早く開運招福破魔矢に社名札・金銀鈴・干支絵馬を取り付ける作業に入りました。申年の干支手拭も調えて既に社頭頒布を開始致しました。年明けを待たずの頒布は参拝者の方々の要望で、神棚や玄関などに飾って正月の装飾としたり、ちょっとした歳暮替わりのご挨拶の品にされるそうです。

月次祭

月次祭
月次祭

12月1日(火)午前7時、本年最後の月次祭をお仕えして国家の隆昌、皇室の御安泰、氏子崇敬者の繁栄と安寧をご祈念申し上げました。

新年を控えてなにかと気忙しくなってまいりました、正月用の授与品なども先月上旬から納品され始めましたが未整理のまま社務所の中は雑然としています。そんな中、申年の開運八社巡りの手拭も搬入され本日午後より頒布を開始致しました。

皆様のご参拝をお待ちしております。


朝の境内
朝の境内

午前7時50分頃の境内です。紅葉・銀杏などもすっかり落葉して冬本番を迎えた感があります。平年と比べると比較的暖かい朔日の朝ですが油断はできません。冬の備えは怠りなく致しましょう。

家浄
家浄

師走の朔日より氏子区内の家浄(けじょう)が始まります。氏子各戸を訪問して知らず知らずの内に犯してしまった罪や穢れを祓い清め、清々しく新年をお迎え頂けるよう祈念し、神宮大麻と師走大祓札を頒布致します。

初雪

初雪の境内
初雪の境内

11月27日(金)の朝は雪景色で迎えました。昨年の初雪は12月2日でしたので数日は早まった事になります。この地域は鳥取県内でも豪雪地帯ですので雪の知らせは「ああ~また雪の季節が始まったか」とやや重苦しい気持ちにさせてくれます。田畑の為には必要な水源となる事とは十分に承知しているのですが厳しい冬とならぬように願っています。

役員・支部長合同会議

宿泊会場の三朝館の庭園
宿泊会場の三朝館の庭園

11月25日(水)三朝町の「三朝館」に於いて役員・支部長合同会議が開催されました。正副庁長をはじめ理事・支部長が出席し諸報告や協議等がなされ神宮関係・新年合同会議・神社庁設立70周年並びに県神社総代会結成60周年の記念大会関連・神殿祭と神社庁表彰式・国民精神昂揚運動合同研修会・神社庁定例協議員会日程・過疎化対策・表彰規程の追加・その他など多岐にわたる報告と協議がなされました。今日の会議により今後の検討課題が浮き彫りになるなど意義深い会合となりました。閉会後は、皆浴衣に着替えて忘年会を兼ねた懇親会の席に着きました。 

日野支部 神宮大麻 暦頒布始祭

石見神社に於いての日野支部神宮大麻 暦頒布始祭
石見神社に於いての日野支部神宮大麻 暦頒布始祭

11月21日(土)日野支部の神宮大麻 暦頒布始祭を日南町の石見神社の拝殿に於いて斎行致しました。当社の宮司ほか管内神職5名が祭員・典儀・樂員を奉仕し、支部長の私のほか9名の神職、日野郡神社総代会長ほか10数名の総代方が参列して厳粛にお仕え致しました。


(末席に白衣白袴で控えているのは支部の大麻幹事)

お下がりに頂いたお神酒と石見神社の銀杏
お下がりに頂いたお神酒と石見神社の銀杏

祭典終了後には管内の分会長3名に神宮大麻を授与し、支部長としてご挨拶をさせて頂きました。この後、引き続き神宮大麻頒布推進会議が拝殿に於いて開催されましたが、私は山神祭を奉仕する為、副支部長に代理を依頼してやむなく欠席を致しました。

エンジンブロアを導入

エンジンブロア
エンジンブロア

予てより導入を検討しておりましたエンジンブロアをようやく購入する事とし18日に納品されましたので翌日に早速、宮人夫さんが試運転を致しました。先行して導入された同僚宮司の意見を参考に背負い式のブロアに致しました。価格は33.000円程ですがエンジンの掛かりも良く強力な風圧で幾重にも積み重なった落ち葉を吹き飛ばしてくれます。今後、境内の清浄維持に大きく貢献してくれる事でしょう。

福榮神社秋季大祭

福榮神社のかしら打ち
福榮神社のかしら打ち

11月15日(日)福榮神社の秋季大祭を宮司ほか祭員1名・樂員2名・氏子小学生の舞姫4名(浦安の舞奉納)が奉仕をして厳粛にお仕え致しました。祭典後の七五三詣祈願祭(5座)が終了すると境内では「かしら打ち」の奉納が始まり賑います。この祭礼を以て日野の神々の秋祭りは幕を閉じ、季節は冬に移ります。

福成神社秋祭

浦安の舞奉納と指導者の石見神社宮司
浦安の舞奉納と指導者の石見神社宮司

11月14日(土)福成神社の秋祭の助勤奉仕に伺いました。当社の宮司は先月末にお母様を亡くされましたので奉仕は叶わず大石見神社の宮司が斎主を代行し、ほか祭員1名樂員2名が奉仕致しました。今年は初めて氏子小学生5名による浦安の舞が奉納されました。この奉納については石見神社の宮司が指導や世話をされ実現したものです。大祭典後には七五三詣の祈願祭が3件ございました。


日野の神々の秋祭り

黄金の絨毯

金運上昇の黄金絨毯
金運上昇の黄金絨毯

銀杏の落葉もすすみ黄金の絨毯も出来ました。

この機会に是非ご参拝になり黄金色に輝く銀杏の葉を踏みしめて金運上昇のお蔭を頂かれて下さい。

秋祭もいよいよ終盤を迎え、14日の福成神社の助勤奉仕と翌15日の福榮神社の秋季大祭斎行を残すのみとなりました。最後まで緊張感を保って恙なくお仕え致す所存です。

赤い絨毯

願望成就の赤絨毯
願望成就の赤絨毯

11月も10日を過ぎ、落葉がすすみ今年も紅葉の絨毯が出来ました。雨天が続いていますが写真に残してお帰りになる参拝者の方が目立ちます。赤絨毯を踏んで願望成就なさいますようお祈り致します。

多里神社秋季大祭

多里神社拝殿より本殿・幣殿を望む
多里神社拝殿より本殿・幣殿を望む

11月8日(日)多里神社の秋季大祭を宮司以下祭員2名樂員2名が奉仕して厳粛に斎行致しました。天気予報の通り生憎の雨模様でしたが神賑行事の「かしら打ち」も繰り出して恙なくお仕え致しました。


日野の神々の秋祭り

祈願祭
祈願祭

祈願祭は初宮詣3座・七五三詣2座・商売繁盛祈願1座のほか荒神祭の申し込みも1座ございました。

かしら打ち
かしら打ち

雨の中「かしら打ち」の奉納も予定通り執行され参拝者が見守る中、勇壮に披露をして頂きました。

御机神社秋季大祭

境内に納められた水神幣
境内に納められた水神幣

11月6日(金)江府町の御机神社の秋季大祭を代行奉仕致しました。大山の麓にあるこの神社は昨日奉仕した熊野神社と同じくらいの標高(600m付近)ですが昨日の寒さが嘘のような温かさでした。総代会長ほか4名が参列して慎ましくも厳粛に斎行致しました。氏子の方々は本社祭礼とは別に「幣はぎ」と称して水神さんを中心に荒神・たか幣などの御幣を受ける為、竹串を片手にお参りになります。受け取った御幣は神社の境内社に納めたり、自宅に持ち帰ってお祀りをされます。

 

日野の神々の秋祭り

熊野神社秋季大祭

熊野神社 直会
熊野神社 直会

11月5日(木)熊野神社の秋季大祭を斎行致しました。やや肌寒い雨まじりの天候で祭礼幟を掲げる事は総代会の判断で取り止める事となりましたが大祭典は恙なくお仕え致しました。祭典終了後は役員総代と参列した氏子さん達と一緒に拝殿で直会を致します。9月の長雨で稲の刈り入れが遅れた話やTPPなどに関する事が話題になりました。


日野の神々の秋祭り

秋季大祭

宮司祝詞を奏す
宮司祝詞を奏す

11月3日(水)午後1時、秋季大祭を斎行致しました。今年は祭員に1名欠員が出て、宮司のほか2名の祭員、樂員2名、舞姫3名の奉仕により厳粛にお仕え致しました。

 

秋季大祭ギャラリー

 

写真提供 石見神社 宮司

浦安の舞奉納
浦安の舞奉納

今年も氏子の女子中高生による浦安の舞を奉納して頂きました。9月の下旬から練習を重ね荘厳で艶やかな舞に仕上げてくれました。

拝殿では大神様にご照覧頂き、祭典終了後には境内でも披露して一般参拝者の皆様にもご覧頂きました。


写真提供 石見神社宮司

七五三詣
七五三詣

七五三詣祈願祭は3件の申し込みが有り、大祭典終了後に祈願致しました。内2件が氏子区内ほか1件は宝塚市の住所でした。


写真提供 石見神社 宮司

奥日野源流太鼓
奥日野源流太鼓

一昨年は雨天中止、昨年は諸般の事情により奉納が叶いませんでしたが本年は実に3年ぶりとなる待ちに待った奉納です。

氏子区内に本部がある奥日野源流太鼓は技量も向上して双方から公演の申し込みが有り、今年は鳥取東照宮でも奉納したそうです。

 

写真提供 石見神社 宮司

開運招福の福餅撒き
開運招福の福餅撒き

巫女舞と源流太鼓の野外奉納が終わるとお待ちかねの開運招福の福餅が撒かれます。この紅白の餅の中には100円玉が入ったものが沢山あり参拝者の皆さんは金運を得ようと先を争う様にして福餅を拾われます。


写真提供 石見神社 宮司

宵宮祭

宵宮祭 玉串拝礼
宵宮祭 玉串拝礼

11月2日(月)午後6時、宵宮祭を斎行して明日の秋季大祭の全ての神事や行事が恙なく執行出来る様に大神様に祈念致しました。今日は予報通り午前中雨模様でしたが午後には止んでくれましたので安堵しているところです。神饌としてお供えしたマドレーヌは明日助勤をして下さる神職等にお土産としてお渡しするつもりです。

 

秋季大祭(ギャラリー)

月次祭

月次祭
月次祭

11月1日(日)午前7時、月次祭を斎行して国家の隆昌と皇室の御安泰、氏子崇敬者の安寧と発展を祈念致しました。秋季大祭を明後日に控え昨日は当屋組の下三栄地区の方々に出夫により境内の清掃や祭礼幟立てをして頂き、祭りの緊張感も高まって来ました。

朝の境内
朝の境内

午前7時45分頃の境内です。今年は通年より紅葉がすすんでいるような感があり、落葉も早く11月を待たずに沢山落ち始めましたし寒暖の差は有るのに色映えが良くありません。当社の名物である紅葉の赤い絨毯も今年は赤茶ぽい色に成りそうです。

祭礼準備と宮掃除

有難うございました。お茶をどうぞ
有難うございました。お茶をどうぞ

10月30日(土)祭礼の準備と境内清掃の為、当屋組の下三栄地区の氏子の方々13名に出夫して頂きました。総代さんの指示により広い境内を掃き清め、祭礼幟14本を飾り立てて頂きました。11月3日執行の秋季大祭までやや日にちがあり、その後の落葉が少し心配ですが綺麗にして頂きました。

 

秋季大祭ギャラリー

國司神社秋祭

最終目的地の代宮家にて子供達が元気にワッショイ
最終目的地の代宮家にて子供達が元気にワッショイ

10月28日(水)29日(木)の両日、新見市千屋の國司神社の宵宮祭と秋祭の助勤奉仕に伺いました。午後8時に執行される宵宮祭は浄闇の中、翌日の大祭典は午後2時から、それぞれ宮司・禰宜ほか3名の助勤神職により厳粛に斎行されました。大祭典の終了後、本神輿と子供神輿の神幸式も執行され子供達が賑やかにお供を致しました。

 

日野の神々の秋祭り

菅澤神社秋季大祭

菅澤神社の氏子総代
菅澤神社の氏子総代

10月28日(水)菅澤神社の秋季大祭を斎行致しました。午前10時より総代会長ほか4名の役員総代が参列して厳粛にお仕え致しました。

祭典後には神宮大麻と師走大祓札を氏子戸数分お渡しして頒布をお願い致しましたり祈願祭(3座)を奉仕致しました。曇りがちでしたが穏やかな天候の中、三々五々氏子の方々にお参り頂きました。


日野の神々の秋祭り

王子神社秋季大祭

王子神社
王子神社

10月27日(火)島根県奥出雲町の王子神社の秋季大祭を代行奉仕致しました。強い南風が吹き、拝殿の扉を開けると調度の真榊などが倒れてしまう程で、殆どの扉を閉める事になり時折り雨も交じる生憎の天気でしたが七五三詣祈願祭が5件あり一時賑やかな境内になりました。大祭典は総代会長ほか9名の総代が参列し厳粛にお仕え致しました。


日野の神々の秋祭り

萬歳山之神社秋季大祭

萬歳山之神社
萬歳山之神社

10月26日(月)島根県奥出雲町の萬歳山之神社(ばんじょうやまのかみしゃ)の秋季大祭を代行奉仕致しました。この神社は明日代行奉仕する王子神社の氏子128戸の内68戸が二重の氏子として護持されている山里の小社です。大祭典には舞茸や椎茸などの山の幸もたくさんお供えされ総代会長ほか8名が参列して慎ましくも厳粛に斎行致しました。

 

御祭神 大山祇命

美用神社秋季大祭

美用神社
美用神社

10月22日(木)江府町の美用神社の秋季大祭を代行奉仕致しました。曇りのち晴れの天気予報がはづれて朝から小雨模様となりましたが総代会長の決断で祭礼幟や社名旗を例年通り屋外に装飾して頂き、やがて天気も回復し薄日もさしました。大祭典は午後2時から会長ほか8名が参列して厳粛にお仕え致しました。

 

日野の神々の秋祭り

羽鳥神社秋祭

羽鳥神社 お神樂の受付
羽鳥神社 お神樂の受付

10月20日(火)島根県奥出雲町の羽鳥神社の助勤奉仕に伺いました。やや曇がのぞきましたが秋らしい好天でした。昨年は4件あった七五三詣祈願祭の申し込みは今年は1件も無く少しさみしい境内でした。大祭典が執行される午後2時頃から氏子の方々が三々五々お参りになりました。

 

日野の神々の秋祭り

大呂神社秋季大祭

拝殿より刈入れが終わった氏子の田圃を望む
拝殿より刈入れが終わった氏子の田圃を望む

10月18日(日)島根県奥出雲町の大呂神社の秋季大祭を代行奉仕致しました。快晴のお祭り日となり境内に穏やかな日差しが差し込む中、総代会長ほか役員総代8名が参列して厳粛にお仕え致しました。昨年と同様、七五三詣の祈願祭の申し込みは有りませんでしたが、鳥居横の相撲場では子供相撲が奉納され歓声が上がりました。

 

日野の神々の秋祭り

神宮遥拝

本殿の御扉の前に金幣を舗設する
本殿の御扉の前に金幣を舗設する

10月17日(土)日供祭に引き続き伊勢の神宮を遥拝致しました。日供祭終了後、本殿の御扉の前に金幣を舗設し、神宮でお仕えされる神嘗祭を奉祝して祝詞を奏上し遥かに拝礼致します。


用語解説 神宮の神嘗祭は6月と12月の月次祭と共に「三節祭」と称される大切な祭祀で、その年に収穫した新穀を天照大御神様に奉献して皇室の弥栄と国家の安泰、五穀の豊穣と国民の安寧などをお祈りする由緒ある祭祀です。

神宮大麻 暦頒布始祭

神宮大麻を受ける気高支部長
神宮大麻を受ける気高支部長

10月16日(金)神社庁に於いて神宮大麻 暦頒布始祭が斎行されました。神社庁理事の倭文神社宮司が斎主を務め教化委員1名・神社庁主事補1名が祭員として奉仕致しました。祭典には神社庁長・県総代会長のほか役職にある神職や総代・被表彰者などが参列致しました。祭典後、神社庁長より代表の気高支部の支部長に神宮大麻が授与されました。引き続き優良な支部や頒布従事者に神宮大宮司様からの表彰状が庁長より伝達授与されました。我が日野支部も優良支部として、さらに管内の高圀神社宮司も優良奉仕者として表彰の栄に浴しました。

印賀 樂樂福神社秋季大祭

七五三詣祈願祭
七五三詣祈願祭

10月15日(木)印賀の樂樂福神社の秋季大祭を斎行致しました。昨年まで11月2日が祭礼日でしたが諸般の事情により本年より15日に変更する事となりました。午前10時には宮司ほか2名の助勤神職が奉仕をして大祭典を執行し、引き続き七五三詣の祈願祭を1件斎行致しました。114戸の氏子の中で1件の申し込みは少ない印象ですが山間地の過疎化と少子化は顕著です。

 

日野の神々の秋祭り

宮市神社秋祭

大祭典終了後の宮司挨拶
大祭典終了後の宮司挨拶

10月14日(水)江府町の宮市神社の秋祭の助勤奉仕に伺いました。快晴の爽やかな祭り日となり神幸式も予定通り執行され境内は終日賑いました。普段は神戸市の生田神社に奉職している禰宜も帰省し宮司・禰宜ほか2名の助勤神職の奉仕により大祭典や七五三詣祈願祭1件など厳粛にをお仕え致しました。


日野の神々の秋祭り

谷川神社秋祭

谷川神社
谷川神社

10月13日(火)伯耆町の谷川神社の秋祭の助勤奉仕に伺いました。この神社は昨日伺った宮原 樂樂福神社の宮司が兼務するお社ですが社殿に到着するまでには長い石段がある為、高齢の女性宮司には昇降に困難が伴いますので近年は禰宜が斎主を代行し私が助勤神職としてお仕えをしています。

 

日野の神々の秋祭り

宮原 樂樂福神社秋祭

「特別養護老人ホームことぶき」での御旅所祭
「特別養護老人ホームことぶき」での御旅所祭

10月12日(月)伯耆町の樂樂福神社の秋祭の助勤奉仕に伺いました。雨が降ったり止んだりの天候でしたが止み間を狙って神幸式が執行されました。御旅所は「特別養護老人ホームことぶき」の屋根付きの玄関ですので雨に濡れる心配は有りません。大勢の入所者の方やスタッフに出迎えて頂き御旅所祭が執行され、地元小学生2名による浦安舞も宮司の先導により奉納されました。大祭典は宮司・禰宜ほか2名の助勤神職により厳粛に斎行されました。

 

日野の神々の秋祭り

神宮大麻と師走大祓札の頒布準備

神宮大麻と師走大祓札
神宮大麻と師走大祓札

秋祭のシーズンに入り祭礼の執行や助勤の日々に入りました。祭礼の日程が無い日も次の祭礼の下準備をする貴重なオフ日となります。また同時進行で神宮大麻と師走大祓札を1セットにする袋入れ作業も進めています。来る15日の兼務社の秋季大祭には120組を氏子総代の皆様にお渡しして頒布をお願い致します。去る9月17日には内宮神樂殿において神宮大麻 暦頒布始め祭が斎行され各都道府県の神社庁に頒たれましたので頒布の都合上16日の神社庁の頒布始め祭を待たずにいち早くお受けしての準備となりました。

石見神社秋祭

神輿の巡幸(復路)
神輿の巡幸(復路)

10月11日(日)町内の石見神社の秋祭の助勤奉仕に伺いました。午前中は雨天の予報も出ていましたが曇り空で推移し、大祭典は宮司ほか助勤神職4名がお仕えして女子児童3名による浦安の舞も奉納され、七五三詣祈願祭5件の終了後、神幸式が2年ぶり(昨年は台風の為、中止)に執行されました。境内では餅つきも行なわれ参拝の氏子に配られました。

 

日野の神々の秋祭り

鬼神神社秋季大祭

鬼神神社
鬼神神社

10月10日(土)島根県奥出雲町の鬼神神社の秋季大祭と七五三詣祈願祭2件を代行奉仕致しました。やや曇りぎみの天候でしたが3連休の初日という事もあってか氏子以外の女性の方のお参りも目立ち、中には東京都からおいでになった女性グループもあり神社巡りブームを実感致しました。

 

日野の神々の秋祭り

高圀神社秋祭

高圀神社 七五三詣祈願祭
高圀神社 七五三詣祈願祭

10月9日(金)日野町の高圀神社の秋祭の助勤奉仕に伺いました。宮司・禰宜ほか2名の助勤神職が奉仕して厳粛にお仕え致しました。引き続き七五三詣の祈願祭が2件斎行されました。内1件の方は現在鳥取市にお住まいだそうですが休みをとって帰省されたそうです。全ての神事が終了後、今年3月10日付けで神職身分2級上に昇進された宮司を祝って、氏子総代ほか助勤神職もまじっての記念撮影が行われました。


日野の神々の秋祭り

吉原三社秋季大祭

袋原神社
袋原神社

10月5日(月)吉原三社(吉原神社・西成神社・袋原神社)の秋季大祭を代行奉仕致しました。

9月に雨の日が多かった為、稲の刈り入れが終わっていない田んぼも少し有り、作柄もやや不良と伺っていましたが、新米や新鮮な野菜などを豊富に神饌に供えて頂き各社共恙なくお仕え致しました。一方の秋の味覚の茸類は豊作との情報でした。

御祭神 稚日女命(わかひるめのみこと)

大日霊命(おおひるめのみこと)

大山祇命・素盞鳴尊・住吉三神ほか数神

日野の神々の秋祭り

 

月次祭

龍笛を奏す
龍笛を奏す

10月1日(木)午前7時、月次祭を斎行して国家の隆昌と皇室の御安泰、氏子崇敬者の安寧と発展を祈念致しました。秋祭りシーズンに入り今月は兼務神社と宮司代行神社の計10社の秋季大祭を奉仕し、7社を助勤奉仕する予定です。

準備万端と体調管理に努めて滞りなくお仕え致したく存じます。

当社は今日より衣更えをして装束を冬物に改めます。 雲立涌に臥蝶丸紋の狩衣(袖裏付)と差袴(裏無し)を着用

朝の境内
朝の境内

雨が降り出す前の午前8時頃の境内です。先月は雨天の日が多く、秋祭りを前に稲の収穫が随分と遅れている農家もあるようです。爆弾低気圧の予報も心配ですが2日の午後辺りから回復して数日は良い天候になりそうですので収穫の遅れを取り戻して頂きたいと思います。

松茸
松茸

月次祭を終えて社務所に帰ると氏子の方が採取した松茸をお持ち頂きました。月次のお祭りには間に合いませんでしたが、早速ご神前にお供えさせて頂きました。今日の月次祭の神饌は新米・塩さんま・薩摩芋・栗などの秋の味覚が中心のお供えでしたが、さらに松茸も加わって秋真っ盛りの様相です。今年の日南町は種々の茸が豊作との事で、当地方で珍重される香茸が採れたらまた分けて下さるそうで樂しみにしています。

What's New

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

 

<利用例>

What's New!

 

<利用例>

お問合わせはこちらから